開運

7月の暦

2024年7月の二十四節気と選日(せんじつ)です。選日とは、暦注上において干支の組合せによってその日の吉凶を占うものであり、六曜・七曜・十二直(中段)・二十八宿・九星・暦注下段以外の物の総称です。擇日(たくじつ)・撰日・雑注ともいい、吉凶を判断するための特殊な性格の日柄です。

二十四節気

7月6日(土) 小暑

小暑(しょうしょ)は、二十四節気の一つで、毎年7月7日頃に訪れます。この節気は、「暑さが始まる」ことを意味し、夏本番の到来を告げる時期です。小暑は、夏至の後に来る節気で、この時期には日照時間が長く、気温も徐々に上昇していきます。これにより、日本や中国など東アジア地域の多くで、夏の暑さが本格化する時期となります。

小暑の頃は、梅雨が明けて本格的な夏が始まることが多く、晴れの日が多くなります。この晴天が続くことで、高温が日常的になり、夏の暑さが人々の生活に大きな影響を与えるようになります。農業においては、この時期が非常に重要で、作物の成長を促すための水やりや管理が念入りに行われます。特に水分を多く必要とする作物の管理が重要視され、農作業は最も忙しい時期の一つとなります。

また、小暑の時期には、伝統的な行事や風習も行われます。中国では、この時期に特有の食べ物を楽しむ文化があり、体を冷やし、暑さを和らげる食材が好まれます。日本では、七夕祭りがこの時期に行われることが多く、短冊に願い事を書いて笹に吊るすという風習があります。

気象学的には、小暑は高温多湿の日が増え、夏の厳しい暑さが訪れる前触れとされています。このため、体調管理をしっかりと行い、熱中症などの夏の健康問題に注意が必要な時期でもあります。

小暑は、夏の中でも特に暑さが増していく時期を示し、自然環境だけでなく、文化的な行事や食文化にも影響を与える節気です。夏の活動が盛んになるこの時期は、自然と共に暑さを楽しむ機会も多く、季節の変化を体感する大切な節気と言えます。


7月22日(月) 大暑

大暑(たいしょ)は、二十四節気の一つで、毎年7月23日頃に訪れます。この節気は名前の通り、「大いに暑い」という意味を持ち、一年の中で最も暑い時期が始まることを示します。大暑は、夏の盛りを迎え、日本や中国など東アジア地域においては、気温が最高に達することが多い時期です。

この時期には、高温による熱中症や健康管理が特に重要になり、十分な水分補給や適切な室内環境の維持が求められます。また、農業においても、植物に十分な水やりを行うことが重要で、炎天下の中での農作業は特に注意が必要です。

大暑の時期には、夏バテ防止のための食事が重視されるようになります。例えば、中国では滋養強壮を目的とした料理が好まれ、スイカや冷たい飲み物が多く消費されます。日本では、うなぎを食べる土用の丑の日がこの時期にあたり、夏の暑さを乗り切るための栄養補給としてうなぎが食されます。

気象学的には、大暑は一年で最も暑い季節とされ、高温が連日続くことが特徴です。この時期の暑さは、人々の日常生活や健康に大きな影響を与えるため、日中の外出を避けるなどの対策が推奨されます。

文化的には、大暑を迎えると、各地で夏祭りや花火大会などのイベントが盛んに行われ、夏の楽しみとして多くの人々に親しまれています。また、自然界では、植物の生育がピークを迎え、動物たちも活発に活動する時期となります。

大暑は、一年の中で最も暑い時期を象徴する節気であり、自然の豊かさとともに、夏の厳しさを体感する時期です。この節気は、夏の終わりに向けた準備を始める重要なサインとしても機能します。

選日

吉日
7月4日(木) 一粒万倍日
7月5日(金) 一粒万倍日
7月8日(月) 一粒万倍日
7月17日(水) 一粒万倍日
7月20日(土) 一粒万倍日
7月29日(月) 天赦日
7月29日(月) 一粒万倍日

凶日
7月1日(月) 三隣亡
7月4日(木) 不成就日
7月11日(木) 不成就日
7月17日(水) 三隣亡
7月19日(金) 不成就日
7月27日(土) 不成就日
7月29日(月) 三隣亡

関連記事

PAGE TOP