開運

六曜について

六曜は、暦注の一つで、大安・先負・先勝・赤口・友引・仏滅の6種の曜があります。

日本では、暦の中でも有名な暦注の一つで、一般のカレンダーや手帳にも記載されていることが多く、「結婚式は大安がよい」「葬式は友引を避ける」など、主に冠婚葬祭などの儀式と結びついて使用されています。

大安は、万事進んで行うのに良いとされる日です。「大いに安し」の意味。六曜の中で最も吉の日で、何事においても吉、成功しないことはない日とされています。「泰安」が元になっており、婚礼や建前(上棟式)などの日取りなどは大安の日に行われることが多いほか、自動車の登録日や納車日、建物の基礎工事着工日や引渡日をこの日にするという人も少なくありません。

先負は、急用は避けるべきとされる日です。争い事や公事も良くないと言われ、万事に平静を守ることが良いとされています。「先んずれば即ち負ける」の意味で先勝に対応します。午前は凶、午後は吉と言われています。

先勝は、早くことを済ませてしまうことが良いとされる日です。「先んずれば即ち勝つ」の意味で、午前は吉、午後は凶と言われています。急用の処理や訴訟には吉日とされています。

赤口は、正午の前後を除いて凶日とされる日です。午の刻(午前11時ごろから午後1時ごろまで)のみ吉で、それ以外は凶とされています。陰陽道の赤舌日と赤口日あるいは大赤が混じって凶日として六曜の一つになったと言われています。

友引は、勝負の決着がつかない良くも悪くもないとされる日です。留連を原義とし、もともとは「共引き」の意味です。陰陽道で、ある日ある方向に事を行うと災いが友に及ぶとする「友引日」と言うものがあり、これが六曜の友引と混同されたものと考えられています。朝晩は吉、昼は凶と言われています。

仏滅は、六曜における大凶日です。もとは「虚亡」といい勝負なしという意味で、さらに「空亡」とも称されていましたが、これを全てが虚しいと解釈して「物滅」と呼ぶようになり、仏の功徳もないという意味に転じて「佛(仏)」の字が当てられたものです。仏滅は万事に凶であるとされています。この日は六曜の中で最も凶の日とされ、婚礼などの祝儀を忌む習慣があります。他の六曜は読みが複数あるが、仏滅は「ぶつめつ」としか読まれません。

関連記事

PAGE TOP