開運

6月の暦

2024年6月の二十四節気と選日(せんじつ)です。選日とは、暦注上において干支の組合せによってその日の吉凶を占うものであり、六曜・七曜・十二直(中段)・二十八宿・九星・暦注下段以外の物の総称です。擇日(たくじつ)・撰日・雑注ともいい、吉凶を判断するための特殊な性格の日柄です。

二十四節気

6月5日(水) 芒種

芒種(ぼうしゅ)は、二十四節気の一つで、毎年6月6日頃に当たります。この節気の名前は、「芒(のぎ)がある穀物の種をまく時期」という意味を持ちます。芒とは、イネ科の植物の種子の先にある鋭い突起のことで、この時期は特に稲や麦などの穀物の播種に適した時期を示しています。芒種は、夏の初めに位置し、植物の生長が最も旺盛になる時期の一つです。

この時期、気温はさらに上昇し、夏本番に向けての暑さを感じ始めます。日照時間も長くなり、植物の成長に必要な光合成が活発に行われるため、農作物にとって重要な成長期になります。特に、稲作をはじめとする農業においては、この時期の作業がその年の収穫量に大きく影響します。

芒種の頃は、自然界では様々な生命が活動的になり、多くの生物が繁殖期を迎えます。また、この時期は雨が多くなる地域もあり、「梅雨」の時期と重なることが多いです。この雨が農作物の成長をさらに促しますが、同時に農業害虫も増えるため、農家にとっては注意が必要な時期でもあります。

東アジアの各地では、芒種を迎えると夏の行事や風習が始まります。例えば、日本ではこの時期に田植えが終わり、次の農作業の準備を行う時期にあたります。また、季節の変わり目として健康を願う行事や、夏至に向けた準備が行われることもあります。

芒種は、農業にとっては播種の時期として、自然の周期に沿った生活を送る人々にとっては夏の訪れを感じる節気です。夏の暑さや自然の豊かさを感じさせるこの時期は、農作物の成長だけでなく、人々の生活にも影響を与える大切な時期とされています。


6月21日(金) 夏至

夏至(げし)は、二十四節気の一つで、毎年6月21日頃にあたります。この節気は、太陽が一年で最も北に位置し、北半球で最も昼が長くなる日を指します。夏至は、文字通り「夏の極み」を意味し、この日を境にして太陽の位置が徐々に南下し始め、昼の長さが短くなり始めるため、夏の季節の高まりとともに、一年の中で日照時間が最長となる重要な時期です。

夏至の時期は、自然界では植物の成長が最盛期を迎え、緑が最も豊かになります。農業においても、この時期は作物の生育にとって非常に重要な段階であり、特に夏野菜などはこの時期に旺盛に成長します。また、動物たちも活発に活動し、自然界全体が生命力に満ちあふれる時期となります。

東アジアの各地では、夏至を祝う伝統的な風習や行事が行われます。例えば、中国では夏至に冷たい麺を食べる習慣があり、家族が集まって夏至を祝います。日本では、夏至に向かって増える陽の長さを楽しむ風習があり、自然とのつながりを感じる機会とされています。

気候的には、夏至は一年で最も暑くなる季節の始まりを告げます。この時期から、暑さが本格化し、夏本番の天候に向かっていきます。夏至を過ぎると、徐々に日照時間が短くなり、夏の暑さも最高潮に達するため、暑中見舞いの準備など、夏を乗り切るための準備が始まります。

夏至は、夏の到来を告げ、自然界の豊かさを最大限に感じることができる節気です。一年の中で最も日照時間が長いこの時期は、農業、文化、生活の様々な面で重要な影響を及ぼし、人々に夏の楽しみとともに、自然の力強さを再認識させる時期と言えます。

選日

吉日
6月10日(月) 一粒万倍日
6月11日(火) 一粒万倍日
6月22日(土) 一粒万倍日
6月23日(日) 一粒万倍日

凶日
6月4日(火) 三隣亡
6月4日(火) 不成就日
6月7日(金) 三隣亡
6月10日(月) 不成就日
6月18日(火) 不成就日
6月19日(水) 三隣亡
6月26日(水) 不成就日

関連記事

PAGE TOP